運用モデル
- B農薬株式会社様
- 卸売業
旧システムでできなかった、EDI連携とリベート管理に対応でき、運用コストの削減も実現
- 事業内容 農薬、点滴、有機肥料販売
- 年商 20億円
- 従業員数 30名
東日本を中心に、農業に欠くことのできない農薬や有機肥料の流通に携わってきたB農薬株式会社様は、ホストコンピュータからのオープン化を目的に、販売管理システムを商蔵奉行に刷新した。商蔵奉行を最大限活用した運用方法を確立し、自社特有のリベート計算業務にも対応しながら、制度改正対応含めた運用コストの削減を実現している。
導入前の課題
- 取引量の増加から、ホームセンターとのEDI連携による受注業務効率化が急務だった。
- リベート計算や集計資料はExcelで別管理しており、業務負荷がかかっていた。
- これまでは制度改正対応の都度、システム改修コストが大幅にかかっていた。
導入後の効果
-
- 導入効果
1 - ホームセンターのEDIとの連携で、受注処理の作業時間を短縮。
- 導入効果
-
- 導入効果
2 - リベートの手計算と集計資料のExcel作成が不要に。
- 導入効果
-
- 導入効果
3 - 消費税などの制度改正対応コストを、最小限に抑えることが可能に。
- 導入効果
見るだけでわかる・納得できるシステムの運用方法
導入効果を実現した
システムの運用方法のお役立ち資料を
無料でご提供!