開催結果

この度、OBC公式ユーザーイベント『奉行クラウド ThanksDay 2025』を開催いたしました。今回のイベントには、『勘定奉行クラウド』『給与奉行クラウド』をご利用中の企業様から11,423名のお申し込みをいただき、当日は8,721名の方にご参加いただきました。
昨年に引き続き、イベント当日は全国のご担当者様同士による活発なコミュニケーションが展開され、
LIVEならではの盛り上がりの中で、12万を超えるコメント・リアクションがありました。
また、参加者アンケートでは、満足度94%、さらに「来年もThanksDayに参加したい」と回答された方が95%にのぼるなど、
非常に高い評価をいただく結果となりました。

☆参加者数☆
8,721
☆イベント満足度☆
94%
☆チャット・
リアクション数☆
120,000件over
☆次回も参加したいと
回答した方の割合
95%

ダイジェスト動画

開催目的

『奉行クラウド ThanksDay』は、日頃より奉行クラウドをご利用いただいているご担当者様に向けて、使いこなしのヒントや、新たな気づき・発見を得ていただけるよう企画された、年に一度の特別なイベントです。2024年に第1回を開催し、
多くのユーザー様からご好評をいただきました。

第2回となる『奉行クラウド ThanksDay 2025』では、【小さなところから運用を変えて業務をよりよくすること】をテーマに掲げ、実際の他社事例や、使いこなしの手法をもとに、ご担当者様に運用を変える一歩を踏み出していただくことを目的に開催いたしました。

勘定奉行クラウド
・入出金の起票の自動化
・AIを活用した実務ノウハウ
給与奉行クラウド
・給与手当の自動計算
・電子申請

アンケート結果

勘定奉行をご利用中のご担当者様への
「事前アンケート結果」

Q1:ご利用中の奉行クラウドの運用や見直しや改善を行ったことはありますか?
Q2:現在の起票業務について、もっとよい運用(使いこなし)ができるなら、運用を変えたいと思いますか?
事前アンケートの結果から、経理ご担当者様の多くが「より良い運用があるのであれば、変えたい」 と感じながらも、実際は「奉行クラウド導入後も、なかなか業務運用の見直しができていない」現状があることが明らかになりました。

経理ご担当者様の主となる業務はやはり起票業務になります。その中でも、どの企業にも発生する「入出金の起票を自動化」することに焦点を当て、メインセッションを構成しました。
実際に『勘定奉行クラウド』をご利用中のお客様にご協力いただき、実際に運用をアップデートされたユーザー様の“生の声”を交えながら、業務効率化のための具体的なコツやポイントをお届けしました!

勘定奉行をご利用中のご担当者様への
「事後アンケート結果」

Q1:メインセッションを視聴された方へご質問です。
メインセッションをご視聴後、『勘定奉行クラウド』の運用を見直したいと思いましたか?

知らなかった機能が業務改善のヒントに!

事後アンケートでは、メインセッションを視聴した8割を超えるご担当者様が「これから運用を見直したい」と回答されました。
今回ご紹介した機能を活用していなかった方からは「自社でも使ってみたい」との声をいただき、すでにご利用中の方からも、「今のやり方を見直せばもっと効率的にできそう」という評価をいただきました。 現状の運用に課題感を感じながらも、きっかけがなかったり、どのように見直せばよいか分からず、現状維持になりがちですが、今回のイベントを通じて知らなかった機能に気づき、さらに他社事例を知ることで、 具体的な業務改善のビジョンをイメージしていただくことができました。

参加者の声

  • ・不便と思っていたところが改善されているところや、今後もより便利になるアップデートを知ることができて、奉行を選んでよかったと思いました。
  • ・ひとり経理をしている者にとっては、今回のようなイベントはとても有難いです。情報収集だけでなく、これからのモチベーションにもつながりますし、なによりワクワクするイベントです。経理系でのイベントでこういう気持ちが持てるのは珍しいかなと思います。
  • ・難しいと思っていたことが、簡単にできるかもと思えてしまえた。参加して良かったと思います。
  • ・アップデート機能の振り返りと最新アップデート機能の紹介は学びにもなるし、より奉行クラウドを効率よく運用するうえでのモチベーションになりました。
  • ・総選挙が楽しかったです。利用者の投票で次回のアップデートを決めてもらえるのは、身近に感じてすごく好感が持てます。
  • ・色々、設定ありきの使いこなしだと思うので、日々業務の中で情報収集するのは正直大変ですが、こういった機会の場があれば、はじめの一歩につながるので、参加してよかったです。
  • ・アップデートされる機能がとても素晴らしい。基幹システムをOBCに揃えたくなるぐらい、未来に対して希望がもてるような内容だった。
  • ・勘定奉行を使い始めて日も浅いので、まだまだ知らない事が多く、慣れる事が優先され、自分から進んで情報を収集しようとすることが少ないので、こういった機会を設けて下さると非常にありがたいです。大変参考になりました。
  • ・銀行入出金については何となく利用していて、辞書などの編集はしておりませんでしたが、今回お話いただけた事でカスタマイズしようという気になりました。なかなか勘定奉行を掘り下げる機会がなかったので、今回はよい機会になりました。
  • ・興味本位で参加しましたが、業務効率化に直結する勘定奉行クラウドの様々な使い方を勉強することができました。
    今回をきっかけに入出金明細の入力自動化にチャレンジしてみます!!
  • ・会社自体の意欲や勢いが感じられてとてもよかったです。これからもどんどん使いやすくなっていきそうだという希望を感じました。
  • ・今後もぜひ参加したいと思えるほど良い内容でした。
  • ・去年も参加しましたが、毎年この機会に刺激を受け、運用改善のきっかけになり良かったです。今後の業務を楽にしていきたいと思います。

給与奉行をご利用中のご担当者様への
「事前アンケート結果」

Q1:ご利用中の奉行クラウドの運用や見直しや改善を行ったことはありますか?
Q2:現在の奉行クラウドの運用について、もっとよい運用(使いこなし)ができるなら、運用を変えたいと思いますか?
Q3:毎月の給与計算業務で負担が大きいと感じることはありますか?

事前アンケートの結果から、給与ご担当者様は「よい運用に変えたい」と感じながらも、毎月の給与業務に追われ、運用を改善する機会を持ちづらい状況にあるのではないかと考えました。

「ミスをしてはいけない」という心理的なプレッシャーを感じている方が多く、業務の正確性と効率性の両立に悩まれている様子がうかがえました。そこで、ThanksDay 2025では、「毎月の給与業務の効率化」を軸としたメインセッションを構成し、業務の正確性や効率化を『給与奉行クラウド』で実現するための手法をご紹介しました。
今回は特に「電子申請」や「給与手当の自動計算」といった「小さな運用改善で大きく効果を実感できる」というテーマを掲げ、実際に取り組まれたユーザー様の事例をもとに、厳選した手法や工夫を共有しました。

給与奉行をご利用中のご担当者様への
「事後アンケート」結果

Q1:メインセッションを視聴された方へご質問です。 メインセッションをご視聴後、『給与奉行クラウド』の運用を見直したいと思いましたか?

ThanksDayが“変えたい”を“変える”にChangeするきっかけへ!

事後アンケートでは、メインセッションを視聴した7割を超えるご担当者様が「運用を見直したい」と回答されました。イベントが「漠然と運用を変えたい」という思いを「確信を持って運用を見直したい」に変えるきっかけとなったことが読み取れます。
今回の結果は、イベントで掲げた「毎月の給与業務の効率化」を軸に、電子申請や給与手当の自動計算など、小さな改善で大きな効果を実感できるテーマを紹介したことが大きく寄与しています。
さらに、「私もアップデートしていこうと考えるきっかけになりました」など、新たな気づきや挑戦意欲、モチベーションの向上を示す声が多数寄せられました。 今回のイベントは、情報提供にとどまらず、実践への第一歩を後押しする場となりました。

参加者の声

  • ・購入して終わりではなく、ユーザーへの感謝の気持ちや大切にする心が感じられ、来年も参加したいと思った。
  • ・昨年に引き続き楽しい内容でした。特に年末調整の制度改正の内容理解が「何となく」から「はっきり」に。
    今後どんな制度改正があったとしても、奉行クラウドを使っているから大丈夫!全く心配していません。
  • ・とてもためになりました。私はワンオペで人事労務・給与計算業務に従事しているのですが、チャット欄で全国の同じような環境で頑張っている仲間がいることに気づき、とても励まされました。一人チェックの怖さをわかってくれて嬉しかったです。御社のサポートもそうですが、何より一人じゃないんだなと感じました。ただでさえ忙しい毎日、最初は参加するか迷っていましたが、本当に参加してよかったです。
  • ・知らない機能があることを知り、活用してみたいと思えましたし、電子申請も登録したものの、活用できずにいたので、ワークショップは非常にありがたく、運用できそうで嬉しいです。
  • ・奉行まなぼーどやこういったイベントで、各社のそれぞれの運用上の悩みや運用方法を共有すること、またカスタマーサクセスの今後の取り組みにより、これまでひとりではなかなかできなかった運用が、できるようになるきっかけに繋がると思いました。
  • ・気になる年末調整について解説していただき助かりました。メインセッションでの運用改善は、慣れてしまっていて普段気に留めていなかった給与奉行の設定について見直すきっかけになったと感じています。
  • ・他のセミナーよりポップな雰囲気でリラックスしながら参加できるので、気持ちにゆとりをもって視聴できます。
  • ・初めて参加しましたが、税制改正や便利な機能の紹介、今後のためになるイベントの予告、川柳など、盛りだくさんの内容で楽しかったです。また各社の担当者のチャットのコメントで、みんなひとりで抱えている想いを知ることができて良かったです。
  • ・奉行クラウドを導入してから、給与計算にかける時間数が減り、給与計算のストレスが軽減したように思います。また、導入した後も、機能だけでなく運用面でも日々アップデートできるのは本当に素晴らしいと思います。これからも頼りにしています!
  • ・初めは「年末調整説明会」のみ参加予定でしたが、盛りだくさんな内容でつい最後まで参加してしまいました。次回の開催も楽しみにしています。チャットは全国の担当者の皆さんの想いが聞けて楽しかったです。

奉行ユーザーAWARD

年に1度、奉行クラウドをご利用いただいているお客様の中から、特に優れた取り組みをされている企業様を表彰するもので、今年で2回目の開催となりました。昨年に引き続き、今年も多くのご担当者様より、実際の運用状況や活用の工夫など、貴重なお話を伺いました。
その中でも特に皆様にご紹介したい企業様を厳選し、「奉行まなぼーど賞」「DX推進賞」「カスタマーサクセス賞」の
3部門にて表彰させていただきました。

さらに、受賞企業3社様のご協力のもと、奉行クラウドの運用をどのようにアップデートし、使いこなしていったのかをまとめたサクセスストーリー「Voice of Success」を公開いたしました。日々の業務に真摯に向き合い、クラウド活用を通じて変革を実現された企業様の取り組みは、多くのユーザー様にとって、次の一歩へのヒントとなる内容となりました。

奉行ユーザーAWARD
「奉行まなぼーど賞」
奉行ユーザーAWARD
「DX推進賞」
奉行ユーザーAWARD
「カスタマーサクセス賞」

イベントにご参加、ご視聴いただいた奉行ユーザー様、ありがとうございました。
来年もどうぞお楽しみに。

  • © OBIC BUSINESS CONSULTANTS CO., LTD. All Rights Reserved.