- Follow Us
- DX化検討のお問合せ・ご相談
- 2023.08.04
- DX事例
- DX成功事例「大原商店」様公開いたしました。月75時間の業務時間削減に成功したDX化の効果をご紹介します。
- 2022.12.01
- イベント
- 【堺市企業対象】12月13日(火) DX推進にお悩みの方必見「中小企業のためのデジタル人材セミナー」開催!
- 2022.11.25
- イベント
- 【広島】社労士による無料相談会を開催!50分で労務の疑問をスッキリ解決しませんか?
- 2022.10.31
- イベント
- 【大阪】社労士による無料相談会を開催!労務手続きやクラウド勤怠導入、社内改革における法的な判断などお気軽に!
- 2022.10.05
- コラム
- インボイス制度で領収書はどうなる?押さえておきたいルールと発行側・受領側の注意点
「バックオフィスからDX化プロジェクト」とは
バックオフィスのDXで経営力強化を!
バックオフィスは、会社を支える屋台骨。
しかし長年、人やITの投資は事業系部門が優先され、バックオフィスは後回しになりがちでした。
結果、紙と手作業による業務はそのままに、さらには業務の属人化の傾向も見られます。
バックオフィスがDXすれば、業務プロセスのデジタル化、ペーパーレス化が実現でき、定型業務の生産性が向上します。
DXで余裕ができた時間は「人」にしかできない価値ある仕事に充てることができるようになる。
そうなれば、会社の経営力·競争力は確実にあがる。
バックオフィスからDX化プロジェクトは、日本の企業の9割を占める中小企業のバックオフィスのDX化を支援し
さらなる中小企業の躍進を応援します。
プロジェクト活動
バックオフィスのDX化を支援する様々な情報提供を行っています
お役立ち資料
-
- すべての中堅中小企業経営者向け
DX入門ガイドブック - すべての企業に求められる「DXの選択」。企業が知っておくべきDXの意義や取り組み方を解説した資料です。
- 資料ダウンロード
-
- バックオフィスの担当者向け
バックオフィスのDX化のススメ - バックオフィスのDX化のメリットから具体的な業務の在り方、手段としてのDXサービスまでご紹介する、これからDXに一歩を踏み出す企業のための一冊です。
- 資料ダウンロード
お役立ちセミナー・動画
DX成功事例
バックオフィスのDXに成功した企業事例をご紹介します。
DX化支援サービス
バックオフィスのDX化に向けた企業向けに様々な支援サービスを提供します。
- ITと業務に精通したプロが、
あなたの企業の業務DXに伴走! - ITと業務に精通したOBCのシステムコンサルタントと全国3,000社のパートナー企業が、業務DXのベストプラクティス(最適解)をご提案します。また、インストラクターがシステムの運用・稼働まで伴走します。
- IT導入補助金の申請をサポート
- IT導入補助金支援事業者であるOBCとパートナー企業が、IT導入補助金の申請・活用をしっかりサポートします。
- あなたの企業のDX取り組み事例を
動画でPR!(先着5社) - 本プロジェクトに賛同いただき、DXに取り組んだ企業のPR動画を無償で制作します。あなたの企業のPR活動やブランディングに活用いただけます。
協賛パートナー
全国の協賛パートナーが企業のDXをサポートします。
協賛支援企業・団体
ITコーディネータ協会
一般社団法人SWJDC
大阪府DX推進パートナーズ
神戸市中小企業DXお助け隊
堺市産業振興センター
経営支援課
堺市産業振興センター
産業DX支援センター
ソフトウェア協会DX推進研究会SaaS連携実証WG
全国設備業DX推進会
全国労務診断協会
ビジネス会計人クラブ
協賛販売パートナー
(五十音順)
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
近畿・中国・四国
九州・沖縄
補助金を活用し、DX化に挑戦できるチャンス
DX化検討のお問合せ・ご相談
2022年はさらに、企業業務のDX化が進む1年になることが予想されます。
国も、インボイス導入を見据え、企業間取引のデジタル化を推進する目的でIT導入補助金が拡充したりと、企業のDXを強力に後押ししています。
補助金を活用し、DX化に挑戦できるチャンスが、まさに「今」なのです。
DX化や補助金活用のご相談、DXサービスの紹介、DX化の効果など、バックオフィスのDXに関してお気軽にご相談ください。
さあ、バックオフィスから
DXを始めよう!

DX化推進・支援に関わる企業・団体の方
協賛パートナー募集
バックオフィスからDX化プロジェクトでは、中堅中小企業のバックオフィスのDXを推進することで、ビジネスプロセスを変革し経営力強化を実現することを目指しています。本プロジェクトにご賛同いただき、共に活動の輪を拡げていただける協賛パートナーを募集しています。
以下より、協賛パートナーに関するお問い合わせや参画のお申込みをお願いいたします。
※協賛にあたり、協賛金等の費用は発生いたしません。