NEW
プロジェクト型ビジネスに必要な個別原価管理機能を
クラウド会計システムにプラス
プロジェクト別の個別原価計算を自動化
原価管理を正確に行おうとすればするほど増加する配賦作業と、複雑な計算を自動化できるため、会計システム一つで手間をかけることなく正確な原価管理業務を行えます。
プロジェクト収支をリアルタイムに見える化
日々記録された仕訳伝票からプロジェクト原価に関わる情報をリアルタイムに集計でき、原価低減や不採算プロジェクトの早期把握につなげることができます。
取引入力の自動化
金融機関からの入出金データや、Excelなどのデジタルデータと連携し、クラウドならではの学習機能による伝票起票の自動化を実現します。
経営状況をリアルタイムに把握
元帳・試算表など会計帳票はもちろん、企業独自の視点を加えた管理会計レベルで、日々の経営状況をリアルタイムに把握できます。
決算・消費税申告をスムーズに
決算や消費税申告時に必要な書類を自動で作成します。電子申告・電子納税にも対応し、忙しい決算業務をスムーズに完了できます。
「人」や「業務」をつないで生産性を向上
税理士とのデータ
やり取りの手間が 0 に
専門家ライセンスで
税理士と一緒に使える
1ライセンス無償で付属された「専門家ライセンス」を顧問の税理士等に提供することで、税理士等がお客様の会計データを参照・入力できるようになります。
他システムと
データ連携の手間が 0 に

APIを使って比較的容易に他システムとデータ連携を行うことができるため、データ連携の手間がかかりません。また、APIを用いれば、会社にあった柔軟なシステムをつなげて構築することもできます。
アタックス税理士法人
公認会計士・税理士 丹羽 亮介 氏
様々様々なシステムと連携し
幅広い業務を自動化
APIを活用して様々なシステムやデバイスから仕訳のもととなるデータを自動で連携し、仕訳起票を自動化することができます。

経理実務を知り尽くしたOBCが提供する
機能性と使いやすさ
勘定奉行クラウドは、企業と税理士との間の「会計データ共有」によって、「最適なコミュニケーション」を実現します。クラウドであることを感じさせない操作性、スピード感、十分な機能性を備え、会計システムの使いやすさを追求しています。
アクタス税理士法人
代表社員 税理士 加藤 幸人 氏
安心・安全のセキュリティ
すべてのデータを
暗号化で保護
お客様のデータはすべて暗号化※され、他のお客様のデータとは隔離された状態で安全に保管されます。また奉行クラウドへの通信、およびデータセンター間の通信などあらゆる通信はSSLで保護されます。
※ AES暗号化方式を採用
24時間365日の運用監視
世界トップレベルのセキュリティを誇るマイクロソフト社の「Microsoft Azure」で管理・運用しています。24時間365日の運用監視で脅威に対する備えは万全です。また、月間稼働率99.9%※を保証し、常に安定した可用性を実現します。
※ 奉行クラウドが採用している「Azure SQL Database」の月間稼働率
国際認証SOC1,SOC2報告書を取得
「奉行クラウド」は、財務報告に係る内部統制を対象とした「SOC1 Type2」報告書※1、セキュリティに係る内部統制を対象とした「SOC2 Type2」報告書※2を取得しています。
※1:アウトソーシング事業者が委託されている業務のうち、委託会社の財務報告に係る内部統制の適切性・有効性を対象とした保証報告書
※2:ある一定期間におけるクラウドサービス会社のセキュリティの内部統制を評価する保証報告書

「事業」で使うクラウド会計の“大本命”
勘定奉行クラウドは、クラウド会計システムのスタンダードとも言えます。将来を見据えた最新IT技術の開発基盤が採用されているため、信頼性が高く拡張性に富んでいます。データの信頼性やセキュリティも高いため、非常に安心で利便性の高い会計サービスです。
税理士法人キーストーン 京都本社
所長 代表社員 税理士 布川 勝巳 氏
クラウド化することで運用負担が激減
サーバー不要で、
運用管理いらず
サーバーレスで初期コストをおさえて導入できます。ハードウェア、保守、設置場所・電気代等のコストがなくなります。
プログラム自動更新で
常に最新
常に最新のプログラムに自動更新するため、バージョンアップコストや運用管理の負担なくご利用いただけます。
自動バックアップで
手間なくデータ保全
日々のバックアップ作業が不要になります。大切なお客様のデータは、自動的にバックアップされ、安全に保管されます。
グループ運用にも対応
グループの複数企業のシステム共通化で運用負担を削減
グループ各社の業務環境を
高いレベルで標準化
操作性・機能性や高いセキュリティの奉行クラウドでシステムを統一することで、グループ各社の業務環境を高いレベルで標準化できます。
グループ各社への
業務支援体制を構築
グループ各社の業務担当者の知識不足や急な欠員があっても、本部がすぐに業務の支援・代行を行うことができます。
負担なく、常に最新の
業務環境が手に入る
制度改正やOSの変化などにも自動的にプログラムがアップデートされるため、担当者の負担なく、常に最新の業務環境が手に入ります。
あらゆる環境変化に対応、将来にわたり安心
奉行クラウドは、これから先に起こる様々な環境変化にプログラム自動更新で手間なく、
追加コストの負担なく確実に対応しますので、安心して使い続けていただけます。
将来のあらゆる環境変化への対応が利用料に含まれているため、コストパフォーマンスの高いサービスを実現しています。
追加コスト、
バージョンアップコスト 0
長期にわたり継続する消費税改正など制度改正やIT環境の変化に、追加コストなく対応することができます。プログラムは自動更新するため、運用の手間もかかりません。
消費税改正への継続対応
流動的で予測困難な、かつ長期にわたって継続する消費税改正への対応をお約束します。
- 税率自動判定
- 軽減税率対応
- 帳票出力、帳簿の区分記載対応
ITの変化、新しい技術への対応
先進的な技術(AI,RPA※など)を活用し、業務処理の自動化や書類の電子化により、さらなる生産性向上を実現し、快適な業務を提供します。
※ Robotic Process Automation
OBCならではのサポート・サービス
奉行クラウドをご利用のお客様には、OBCメンバーシップサポート&サービス「OMSS(OBC membership support & service)」 の会員様として、
充実したサービスをご提供します。
充実のサポート・サービス
業務に精通した専任のオペレーターが、奉行クラウドの操作方法はもちろん、お客様の業務に合わせた運用方法をご提案します。お客様の画面を一緒に見ながら、操作方法や設定内容をご案内することもでき、お客様の疑問や不明点を迅速に解決します。
さまざまなお問い合わせ方法をご用意:
リモートサポート、WEB、TEL、FAX
サービス成長をお約束
奉行クラウドは、お客様に常に生産性の高い業務を提供できるよう、機能性やパフォーマンスの向上、連携サービスの拡充など、 最先端のサービス提供や機能強化を随時行い、将来の成長をお約束しています。
他社会計システムからもデータ移行が可能
勘定奉行はもちろん、他社会計システムから簡単にデータ移行することができますので安心です。
最短1日 でデータ移行
残高や仕訳データなどを短時間で確実に移行できるように詳細な操作手順書をご用意しています。決められた手順に沿って進めるだけで、迷わずカンタンに安心して移行できます。
利用中の勘定奉行から勘定奉行クラウドへ入れ替えをご検討の方
料金体系
企業にあった必要な構成を自由に選べ、いつでも簡単に追加できます。
基本システム構成を選ぶ
・基本システム構成・ライセンス数・利用年数・API連携の有無
必要に応じて機能を追加する
・拡張機能(拡張アセンブリ)・専門家ライセンス追加・データ容量(拡張パック)
初期費用
50,000円~
ご利用料金
例えば、基本システム構成「iA」、ライセンス数「1ライセンス」、利用年数「1年」の利用料金 =
年額240,000円(税抜)
※別途初期費用50,000円(税抜)

成長する企業にお勧めのクラウド会計
企業は成長していくものですから、企業の成長に合わせてステップアップできる会計システムであることが重要です。勘定奉行クラウドは、中堅企業の業務に対応した機能性や、会計以外のたくさんの業務サービスを提供できるため、おすすめしたいですね。
アタックスグループ
代表パートナー 公認会計士・税理士 丸山 弘昭 氏
よくあるご質問
- Q1導入から稼働までにどのぐらい時間がかかりますか?
-
勘定奉行クラウド[個別原価管理編]は、導入してから約2か月※で稼働できます。
※データ移行やお客様の運用方法により導入にかかる時間は異なります。
- Q2データ移行作業や導入設定・指導を依頼できますか?
-
はい、ご依頼いただけます。
導入指導サービスカタログを見る PDF
勘定奉行クラウド[個別原価管理編]専用の導入支援サービス(別途費用)をご用意しています。
短期間で習得いただけるように、会計・原価管理業務に精通したインストラクターが指導を担当いたします。
- Q3現在利用中の案件管理システムや販売管理システムなどと連携できますか?
-
はい、できます。APIやCSVファイルを用いた連携が可能です。
連携サービス一覧を見る
APIを用いて他の業務サービスと連携を行う場合、勘定奉行クラウド[個別原価管理編]の「API version」が必要になります。
- Q4いくらぐらいかかりますか
-
勘定奉行クラウド[個別原価管理編]の利用料金は、基本システム構成やライセンス数などによって異なります。
料金体系を見る
例えば、勘定奉行クラウド i [個別原価管理編]Aシステム・1ライセンス・1年の場合、年額240,000円(税抜)(月額20,000円)で、 別途初期費用がかかります。
お問い合わせ
製品デモのお申し込みや導入のご相談・カタログ請求は、下記の専⽤フォームまたはお電話にてお問い合わせください。
他の奉行製品と一緒に利用することで、さらに業務を自動化
クラウドならではの
“新しい業務スタイル”で生産性をあげる
奉行クラウドは、あらゆる業務をクラウドでつなぎ、業務プロセスが自動的にまわる「新しい業務スタイル」を実現することで企業がビジネスに集中できる社会を目指しています。
奉行クラウドのシリーズページを見る
特に追加コストもなく、会計事務所と一緒に使うことができ、クラウド上ですべてやり取りを完結できるので本当に便利だなと感じています。
合同会社ネコリコ様 × 羽田公認会計事務所様事例