ずっと続くマイナンバー管理の不安や手間がなくなります!
自社で管理しない運用で
セキュリティを
強化できる
情報漏えいなどの
リスクを最小限に
収集から廃棄まで
手間なくできる
奉行Edge
マイナンバークラウド
3つの特長
全国1万4千社以上
のさまざまな企業が利用
業種・規模を問わず、多くのお客様に利用されています。
リスクを最小限にする
万全のセキュリティ
手間やコストをかけずに安全管理措置を実施でき、堅牢なセキュリティ環境でマイナンバーの保管や業務を行えます。
収集から廃棄に至る業務を
クラウド上で完結
紙やExcelなどを使わずに、取得・保管・利用・廃棄の業務ができます。
奉行Edge マイナンバークラウドで、
従業員や個人支払先の
企業内すべての
マイナンバー管理を手間なく安全に
- 提出依頼
-
- すみやかに提出を依頼
-
マイナンバーの利用目的の明示と提出依頼をメール通知できるため、書類準備が不要です。
- ・サービスからメール送信
- ・補足資料の送付も可能
- ・メール文章のテンプレート化
- 収集
-
- 収集時の不安と
負担を軽減 -
マイナンバーを持ち出さずに提出でき、記入などの作業は必要ありません。
- ・提出者は自宅等でPC・スマホから提出
- ・対面や郵送受け取り時は代理入力が可能
- 収集時の不安と
- 提出状況確認
-
- 未提出者を見逃さない
-
提出状況が自動記録されるため、未提出者へのアクションをすぐに起こせます。
- ・提出状況をリアルタイム更新
- ・未提出者へ催促メールの送信が可能
- 本人確認
-
- 効率的な本人確認
-
画面上で本人確認ができ、その場で差戻し通知も可能です。
- ・マイナンバーと本人確認書類を画面上で確認
- ・不備があれば差戻しメールの送信が可能
- 保管
-
- 保管をスマートに
-
マイナンバーと取扱履歴が自動保管されるため、ファイリングや転記が不要です。
- ・Microsoft Azure上へ自動保管
- ・データの暗号化・分割
- ・個人情報データとは異なる領域に保管
- 利用(システム連携)
-
- 手入力なしで連携
-
ファイル連携またはAPI連携で手間なく基幹システムと連携できます。
- ・CSV連携、API連携
- ・奉行シリーズと自動連携※
※連携対応製品
シリーズ名:奉行iシリーズ、奉行V ERP以降、奉行クラウド
製品名:給与奉行、法定調書奉行、人事奉行、給与奉行クラウド
- 取扱履歴管理
-
- 取扱履歴を一元管理
-
利用履歴だけでなく、参照履歴を目的とあわせて管理できます。
- ・すべての取扱履歴を自動記録
- ・参照時に利用目的の登録が可能
- 廃棄
-
- ただちに番号を完全削除
-
保管期間が過ぎた番号は、簡単に復元不可能な状態にできます。
- ・対象者を指定して削除が可能
- ・提出書類の一括削除も可能
奉行Edge
マイナンバークラウド
料金(税抜)
- 36,000円~/年
-
- ・奉行シリーズ連携で従業員30名(電子証明書ライセンス2名分を含む)の場合の年間利用料です。
次年度以降の年間利用料は、22,500円となります。 - ・年間利用料は、個人番号を収集・保管する従業員数・個人支払先数などの条件や他システム連携の場合によって異なりますので、お問い合わせください。
- ・奉行シリーズ連携で従業員30名(電子証明書ライセンス2名分を含む)の場合の年間利用料です。
業種・規模問わず、
さまざまな企業さまに
評価をいただいています

選定の決め手は管理の効率化とリスク低減でした
紙の書類を会社側で保管する必要がなく、台帳などを作成する必要もないため、管理が非常に楽です。奉行シリーズを利用しているため、年末調整などの業務も従来通り行えています。適切な安全管理措置により、安心して業務を行えることも大きなポイントでした。
業種:製造業/従業員数250名

番号収集から支払調書作成まで一気に解決できました
自社に番号を持たずに安全に業務を行えるだけでなく、社外にいる個人支払先の方からも手間なく番号を収集でき、支払調書の作成まで自動化できるようになりました。
業種:業種:出版社業/従業員数50名、個人支払先100名
価格や機能詳細、動作環境、導入方法など、
お気軽にお問い合わせください。
世界トップレベルのセキュリティ
「Microsoft Azure」の採用で
安心・安全に運用できます。
世界トップレベルのセキュリティ基盤
- 「ISO/IEC27001 」をはじめとする
第三者認証 - 日本国内のみのデータセンターで運用
- データの3重化、東日本/西日本の
データセンターに自動複製
企業内で必要な安全管理措置
- アクセス認証
- アクセス権限管理
- 取扱履歴管理
常に最新で万全なサポート体制!
安心して使い続けられます
コストや手間なく常に最新で安心
随時制度改正に対応
制度改正対応や最新のIT技術への対応、機能強化を行い、常に新しいサービスを提供します。
自動アップデート
最新のサービスに自動的に成長するので、手間なくすぐに変化に対応できます。
アップデート費用は不要
最新のサービスは、サービス利用料金内で利用可能。追加コストがかかることはありません。
導入後も安心のサポート
リモートサポート
お客様とサポートスタッフが画面を直接共有することで、説明が難しい内容も同じ画面を見ながら電話でご案内します。
電話サポート
会員専用回線で業務に精通した専任オペレーターが丁寧にお問い合わせに対応します。
オンラインサポート
専用Webサイトから24時間365日、お問い合わせ可能です。過去のお問い合わせ履歴も確認できます。
※17:00以降のお問い合わせは、弊社翌営業日以降のご回答となります。