資料ダウンロード

人事労務業務のペーパーレス化 実態レポート&実現ガイドブック
コロナ禍でペーパーレスの必要性が高まる中、企業における人事労務業務のペーパーレス化の実態と課題を正しく理解し、皆様と一緒にペーパーレス化の実現に必要なことを考えていくため、アンケートを実施いたしました。ぜひ、ダウンロードください。

税理士が解説 猶予2年を賢く使う!経理のための「改正電子帳簿保存法」徹底対策
電帳法対応のポイントや、気になる猶予期間の使い方など、税理士が徹底的に解説した資料です。猶予期間の使い方でお悩みの方は、ぜひお役立てください。
解説者:アクタス税理士法人 代表社員 税理士 加藤 幸人 氏
税理士、公認会計士、社会保険労務士など約190名で構成するアクタスグループの代表を務める。税理士は、「接客・サービス・コンサル業」であるという考えに基づき、徹底してお客様の立場で考えて、経営的視点でのコンサルティングに取り組む。
主な内容(総11ページ)
・猶予2年をどうする?改正電帳法に対する備え
・かんたんに理解!電子帳簿保存法の制度内容
・ここは押さえておきたい!実務対策ポイント
・電子取引保存制度を理解する
・失敗しない!システム対策ポイント
・電帳法システム対策には、IT導入補助金を賢く使おう!
・改正電帳法完全対応 勘定奉行クラウドの経理DXモデル
・教えて!加藤先生 Q&A

改正電子帳簿保存法まるわかりガイドブック
税理士などの専門家が監修したまるわかりガイドです。電子帳簿保存制度における概要や対象となる帳簿や書類の範囲から、保存要件・実務上のポイントを詳しく解説しています。
主な内容(総58ページ)
・電子帳簿保存制度を理解する
・電子帳簿等保存制度を理解する
・スキャナ保存制度を理解する
・電子取引保存制度を理解する
・インボイス方式と電子化との関係
・電子化、ペーパレス化の実践ポイントを知る
<巻末付録>実務対策チェックリスト

改正電子帳簿保存法後の着眼点!インボイス制度・電子インボイスについて
経理業務に大きな影響を与えるインボイス制度・電子インボイスについて知っておきたいポイントを解説します。ぜひ、ご参考ください。
<資料の内容(総25ページ)>
・インボイス制度
・電子インボイスについて知っておきたいポイント
・これからの時代の経理業務の在り方

公認会計士がポイント解説!
5分で理解できる電子帳簿保存法 令和4年の改正解説資料
I.令和4年度改正における主な変更点
1.電帳取引の要件強化
2.要件緩和の内容
(1)承認制度の廃止
(2)タイムスタンプ要件の緩和
(3)適正事務処理要件の廃止
(4)検索要件の緩和
3.不正行為にかかるペナルティ
II.令和4年1月以降の電帳法導入においての実務対応
1.業務フローの見直し
2.経理業務効率化の対応
3.システムの見直し
4.内部統制の再構築

海外子会社内部監査まるわかりガイド
一般的な海外子会社の内部監査手続をご説明しています。各子会社の機能や経営環境を踏襲し、法人毎に内部監査項目や手続を具体的に解説いたします。
<資料の見どころ>
・内部監査手続きリスト
・内部監査指摘事例
・国・地域別指摘事項・トピック集
ぜひ、この機会にダウンロードください。

人事労務担当者のための 労務手続きのやり方 HOW TO 集
本資料は人事労務担当者の方に向けに、従業員の入社から退職まで「人事労務上で必要となる様々な手続きのやり方」について解説しています。ぜひ、ご参考ください。
<資料の見どころ>
・人事労務上で必要となる手続きのやり方
・これからの時代の人事労務業務の在り方
ぜひ、この機会にダウンロードください。

【厚⽣労働省・管理モデルを読み解く】⼈事労務担当者が押さえておきたい副業・兼業における労働時間管理のポイント
厚⽣労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドラインをもとに、⾃社の従業員が副業・兼業をする際、担当者が注意しておくべき労働時間管理について・・・中でも、労働時間の通算⽅法や割増賃⾦の取り扱いについて解説します。
<導入効果>
・労働時間を管理する前に確認しておくべきこと
・労働時間の通算⽅法―原則的な⽅法と管理モデル
・管理モデルを利⽤した労働時間管理
・割増賃⾦の取り扱い⽅
・まずは⾃社の労働時間管理を徹底することから始めよう!
ぜひ、この機会にダウンロードください。

法定調書作成のデジタル化で年末年始の残業を削減しませんか?
以下のような、意外と時間のかかる法定調書作成の課題を解決しませんか?
①「給与支払報告書」「総括表」の作成・提出
②電子申告の義務化対応
③「支払調書」「法定調書合計表」の作成・提出
④税理士とのやり取り
法定調書奉行クラウドでは、業務のデジタル化で上記課題をすべて解決いただけます。
本資料では、その解決方法をご紹介いたします。
ぜひ、この機会にダウンロードください。