メルマガ読者20万人以上!
OBC 360のメルマガ登録はこちらから!
メルマガ登録

クラウドERPとは?
オンプレミスERPとの違いや導入メリットを解説

このエントリーをはてなブックマークに追加
pic_post128_main

ERPとは、企業の経営資源を一元管理し、業務の効率化やスピーディーな経営判断に役立つシステムのことです。大企業を中心に普及していましたが、初期費用を抑え、短い期間で導入できるクラウドERPの登場により、中小企業でも注目が集まっています。

本記事では、クラウドERPの概要に加え、オンプレミスERPとの違いやクラウドERPの種類、サービスの選び方などを解説します。

新規CTA

目次

クラウドERPとは、インターネット経由で使うシステムのこと

クラウドERPとは、インターネットを介してクラウド上でERPの機能を利用するシステムのことです。サーバやシステムは提供元のベンダーが管理するため、インターネット環境があれば利用することができます。初期費用が安く、短期間で導入できる点や、プログラム更新やセキュリティ管理をベンダーに任せられる点が特長です。

従来は、自社でサーバやソフトウェアを用意して利用する、オンプレミスERPが一般的でしたが、近年では、コストと手間を抑えて導入できるクラウドERPが主流になっています。

■クラウドERPとオンプレミスERPのイメージ
■クラウドERPとオンプレミスERPのイメージ

新規CTA

クラウドERPが注目される背景

クラウドERPはなぜ、注目を集めているのでしょうか。その背景には、企業を取り巻く経営環境の変化が挙げられます。

クラウドERPは、インターネット環境があれば場所や時間を問わず利用できるため、テレワークなどの柔軟な働き方の実現に貢献します。
また、システムの運用・管理やデータの管理・保全はベンダーが一任することから、システム運用の工数削減が可能です。人口減少や高齢化による人材不足が叫ばれる昨今、限られたリソースを最大限活用するためにも、クラウドERPは欠かせません。データはクラウド上に自動でバックアップされるため、災害時のBCP(事業継続計画)にも有効です。

さらに、進化し続けるテクノロジーを反映したシステムのアップデートや、巧妙化するサイバー攻撃に対応するセキュリティ対策など、あらゆる面で最新の業務環境が利用できる点もクラウドERPの魅力といえます。

新規CTA

クラウドERPとオンプレミスERPの違い

ERPは運用・管理の方法によって、「クラウドERP」と「オンプレミスERP」の2つに分類できます。インターネットを介してクラウド上のシステムを利用するクラウドERPに対し、オンプレミスERPは自社で調達したサーバにソフトウェアなどをインストールして利用するERPです。
クラウドERPとオンプレミスERPには、大きな違いがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ここでは、クラウドERPとオンプレミスERPの違いについて見てきましょう。

導入コスト

導入コストは、クラウドERPのほうがオンプレミスERPに比べて安価です。クラウドERPは、パソコンとインターネット環境さえあれば利用できますが、オンプレミスERPはサーバの構築費用に加え、ハードウェアやソフトウェアの購入費用など、莫大な初期コストが生じます。導入コストについては、クラウドERPに大きなメリットがあるでしょう。

導入期間

クラウドERPは、オンプレミスERPと比較すると、短期間での導入が可能です。既存のERPシステムを利用するクラウドERPは、契約後すぐに利用できます。
反対に、サーバの構築からスタートする必要のあるオンプレミスERPは、導入までにある程度の時間が必要です。

ランニングコスト

クラウドERPは、サブスクリプション費用として月額または年額のランニングコストが発生します。サブスクリプション費用には、ERPの利用やベンダーからのサポート費用、管理・運用にかかる費用などが含まれています。具体的な金額は、利用するサービスやライセンス数などによって変動するため、確認が必要です。

オンプレミスERPの多くは、ランニングコストとしてソフトウェアの保守費用が発生します。保守の加入・未加入が任意ですが、未加入の場合、更新プログラムが提供されません。そのため、法改正などが頻繁に発生する可能性のある分野の業務では、保守の加入は必須といえます。
また、自社で調達するサーバの維持費用や、メンテナンス費用も必要です。

システムの運用・保守

クラウドERPのシステムの運用・保守は、ERPを提供するベンダーが行います。一方、オンプレミスERPの場合、運用管理やバックアップに加え、障害発生時の原因調査・復旧対応なども自社で行わなければなりません。

また、継続的にシステムを運用していくといった面でも、双方には大きな違いがあります。
クラウドERPは、技術の進歩や市場の変化に応じて、継続的に進化し続けます。環境の変化に応じてベンダーがアップデートを行う点は、大きなメリットです。業務に必要な機能が変更になった際は、機能の組み換えもスピーディーに行えます。

一方、オンプレミスERPは、基本的に導入時の機能をベースに利用を継続します。法改正などに対応するためのプログラム更新は行われますが、新たに機能が必要になったときや数年ごと訪れるサポート終了時には、新しい製品へのバージョンアップが必要です。クラウドERPのように、機能の組み換えが容易にできないため、事業環境の変化に柔軟に対応することが難しいといえるでしょう。

セキュリティ対策

クラウドERPのセキュリティ対策はベンダーが行い、オンプレミスERPは自社で対応します。
クラウドERPの場合、セキュリティのレベルはベンダーに依存するため、注意が必要です。安心してシステムを使い続けるためにも、セキュリティレベルの高いクラウドERPを選定しましょう。

一方、オンプレミスERPは、自社で継続的なセキュリティ対策を行います。OSやソフトウェアのセキュリティパッチの適用、ウイルス対策ソフトの更新、不正アクセスの監視などが必要なため、専門知識を要する人材を確保しなければなりません。

システムの利用環境

クラウドERPは、インターネット環境があればどこからでも利用できます。反面、インターネットがつながらないところでは利用できません。

オンプレミスERPは自社内のネットワーク上で利用するシステムのため、どこにいても利用できるというわけではありません。他拠点などからアクセスする場合は、ネットワークやVPNの構築などが不可欠です。

カスタマイズ性

クラウドERPは、オンプレミスERPと比較するとカスタマイズ性は劣ります。既存のソフトウェアを利用することで、時間や労力、初期コストをかけずに導入が可能な一方で、機能面はベンダーが提供する範囲に限られるのです。

ただし、昨今はERPをカスタマイズするのではなく、クラウドERPのパッケージとして提供される標準機能に合わせて、業務プロセスを最適化する運用が注目されています。ERPをカスタマイズしていくことで、コストの増大やシステムの肥大化といった問題が挙げられるようになったためです。
ほかのサービスとの連携に優れていれば、足りない機能を複数のクラウドサービスと組み合わせて補うことも可能です。

オンプレミスERPは、システムそのものに変更を加えることが可能なため、企業独自の業務などにも対応できるカスタマイズ性に優れています。システム連携の自由度も高いため、専門性の高い特殊なシステムが必要な場合に役立つでしょう。

クラウドERPの種類

クラウドERPは、カバーする業務範囲の違いによって、「統合型ERP」「コンポーネント型ERP」の2種類に分けられます。それぞれの概要について、詳しく見ていきましょう。

■統合型ERPとコンポーネント型ERP
■統合型ERPとコンポーネント型ERP

統合型ERP

統合型ERPは、すべての業務に関する情報を一括して管理できるシステムです。会計管理、販売管理、人事労務といった基幹システムを、一元管理するための機能が網羅されています。企業が持つ経営資産を一元管理するため、業務効率の改善や経営判断の迅速化につなげやすいでしょう。

一方で、膨大なデータを管理するため、導入までに時間とコストがかかるという難点があります。企業によっては、必要のない機能が含まれている可能性も否めません。

コンポーネント型ERP

コンポーネント型ERPは、必要なシステムだけを組み合わせて利用できるシステムです。最低限のシステムを導入後、必要に応じて拡張することが可能なため、過不足のないシステムを利用できます。

統合型ERPに比べて導入コストや手間も少ないため、短期間で導入したい企業や、スモールスタートで効果測定をしたい企業などにもおすすめです。
ただし、システムを追加していく際に、機能の重複やコストの増大などが起こるおそれもあります。システムの範囲を広げる際は、提供元のベンダーを統一することでスムーズに連携できます。

新規CTA

クラウドERPの選び方のポイント

クラウドERPは、ポイントを押さえて選定することが大切です。クラウドERPのメリットを最大限に活かすためにも、下記のポイントを確認しておきましょう。

クラウドERPに必要な要件を定義する

クラウドERPを選ぶ際は、現状の自社の業務と課題を把握し、クラウドERPに必要な要件を定義することが大切です。
クラウドERPは、サービスを提供しているベンダーも多く、それぞれ特色が異なります。定義した要件をもとに、自社の課題を解決できるクラウドERPを選ぶ必要があります。

クラウドERPに搭載される機能は、多ければいいというものでもありません。オーバースペックのシステムは、コストの無駄使いとなってしまうため、「自社に必要な機能を過不足なく備えたシステムを選ぶ」といった点を意識する必要があります。

なお、前述のとおり、現在の業務内容をクラウドERPの機能にあてはめようとするのではなく、クラウドERPの機能に合わせて業務を標準化していくイメージを持つことが大切です。
従来のやり方を変えることに抵抗を覚える方もいるかもしれません。しかし、多くのクラウドERPは、各企業の業務プロセスを参考に、ベストプラクティスとして標準機能を取り入れています。
長期的な視点を持つと、最良の方法が取り入れられたクラウドERPの標準機能を活用するメリットは大きいといえるでしょう。

セキュリティ体制を確認する

クラウドERPのセキュリティは、サービスを選定する際の重要なポイントです。
クラウドERPでは、取引先や従業員、経営状況などに関する社外秘のデータを多く取り扱います。万が一情報漏洩があった場合、大きな問題につながってしまうでしょう。

クラウドERPのセキュリティのレベルは、ベンダーに依存します。SOCによる第三者評価の報告書を取得しているかどうかや、自社のセキュリティポリシーに合致するかどうかの確認などを行ってください。
同時に、万が一トラブルが発生した場合の対応や、サポート面なども確認しておくと安心です。

コストパフォーマンスを確認する

クラウドERPの選定時は、導入・運用のコストと、導入によって得られるメリットを比較して、自社にとって導入が有益かどうかを検討します。

クラウドERPは、初期費用を抑えて導入できるサービスですが、月額または年額の費用、従量課金といったランニングコストは発生します。導入後に発生する具体的な金額と、業務効率化などによって削減できると思われるコストなどを比較してみてください。

なお、クラウドERPの導入は、企業の継続的な成長に寄与すると考えられます。短期的ではなく、長期的な目線を持って、費用対効果を検討することが大切です。

サポート面を確認する

導入が比較的容易なクラウドERPであっても、導入時にはさまざまな問題が発生したり、サポートが必要になったりすることがあります。従業員への教育方法や操作方法などで疑問が生じた際に、適切なサポートを受けられるかどうか確認しましょう。

また、運用中のトラブル発生時のサポートについても、確認しなければなりません。サポート受付時間や問い合わせ手段、サポート範囲についても導入前に把握しておくと安心です。

操作性を確認する

クラウドERPを導入する際は、実際に操作する現場の従業員にとって使いやすいかどうかを確認することが大切です。どれだけ機能性に優れたシステムでも、ユーザーインターフェースに問題があると、うまく効果を発揮できません。

例えば、「Aの帳票を出力する」という操作を行う際、出力までの操作方法が煩雑だと、それだけ業務効率が低下し、従業員のストレスの原因にもなります。自社が必要な機能をスムーズに利用できるかどうかや、レスポンスの早さ、直感的な操作が可能かどうかなどを確認します。

操作してみないとわからないことも多いため、デモンストレーションによる操作画面の事前確認を行うなど、実際にいくつかのサービスにふれてみるのがおすすめです。

クラウドERPの導入で企業の継続的な成長を実現しよう

クラウドERPは、テレワークなどの働き方改革への対応や人口減少や高齢化による人材不足、災害時のBCPなどに役立つシステムです。経営環境の変化に、柔軟に対応できるシステムといえます。自社に合ったシステムを導入し、活用することで企業の成長を後押しできるでしょう。

OBCの「奉行V ERPクラウド 」は、コンポーネント型のクラウドERPです。会計管理、販売管理、人事労務といったコア業務領域をERPで構築し、関連するシステムと連携をとることで必要な機能を補完します。
各部門で発生したデータは、形式を問わず奉行V ERPクラウドに自動で取り込めます。そのため、手作業によるデータ入力や取り込み作業の必要がなくなり、各部門とバックオフィス部門のやりとりをシームレス化が実現可能です。

■奉行V ERPクラウドのサービスイメージ
■奉行V ERPクラウドのサービスイメージ

また、AIが入力をサポートして取り込み後の業務を自動化する上、専門的な分析サービスなどにもデータを活用できるようになり、より的確に経営判断に活かすことができるでしょう。

世界トップレベルのセキュリティ体制も特長で、導入時や導入後のサポートも充実しているため、安心してご利用いただけます。お気軽にご相談ください。

よくある質問

クラウドERPはどんなサービス?
クラウドERPとは、インターネットを介してクラウド上でERPの機能を利用するシステムのことです。サーバやシステムは提供元のベンダーが管理するため、インターネット環境があれば利用することができます。
クラウドERPに対し、自社にサーバを調達して運用するERPをオンプレミスERPといいます。
クラウドERPとオンプレミスERPはどちらがおすすめ?
導入コストや期間、システムの運用・保守など、多くの面でクラウドERPのメリットは大きいと考えられます。ただし、システムのカスタマイズ性については、クラウドERPと比較するとオンプレミスERPが勝るでしょう。

なお、クラウドERPはテレワークの普及や慢性的な人材不足に対応できるなどの理由から、シェアは年々増加しており、今後も成長を続けていくと考えられます。一方、オンプレミスERPは年々減少傾向にあり、将来的にはクラウドERPが主流になっていくと予想されます。
クラウドERPの選び方は?
クラウドERPを選定する際は、ERPによって解決したい課題を明確にし、課題解決につながるサービスを選ぶことが大切です。また、セキュリティの面やサポート体制、操作性などの確認も行う必要があります。

新規CTA

石割 由紀人

■監修者
石割 由紀人

公認会計士・税理士、資本政策コンサルタント。PwC監査法人・税理士法人にて監査、株式上場支援、税務業務に従事し、外資系通信スタートアップのCFOや、大手ベンチャーキャピタルの会社役員などを経て、スタートアップ支援に特化した「Gemstone税理士法人」を設立し、運営している。

関連リンク

こちらの記事もおすすめ

メルマガ読者20万人以上!
OBC 360のメルマガ登録はこちらから!
メルマガ登録

新規CTA